26日から2回目の入札が始まった「備蓄米」。
いまどこまで届いているのか、そして、コメの価格は本当に下がるのか。
専門家からは、価格に「地域差」が生まれる可能性も指摘されています。一体どういうことなのでしょうか。
首都圏の一部店舗では、店頭に並び始めているという「備蓄米」。米価格が下落することが期待される一方で、専門家からはこんな指摘が。
【農業ジャーナリスト 松平尚也さん】「落札された備蓄米の多くは東日本に保管されているという状況。流通のコストも地域差に影響を与える可能性がある」
全国各地にあるおよそ300の倉庫に貯蔵されている備蓄米。一方、1回目の入札で対象となったのは、東日本の米が中心。そのため、西日本では輸送コストが大きくなる可能性が想定されます。
専門家によると、他にも流通ルートの整備状況の差などが影響し、同じ備蓄米でも、地域によって価格差が出る可能性があるということです。
【農業ジャーナリスト松平尚也さん】「そもそも入札の段階で流通コストを勘案して入札を控えた業者もいます。偏りのない仕組みも求められていると思う」
備蓄米はJA全農などからまず米を買い取る卸業者へ。その後スーパーや小売店に卸されるのですが、そもそも卸業者に備蓄米が届いていないケースがあるといいます。この現状を知り、実際に取材班は関西の卸売業者29社に聞き取り調査を行いました。
すると、備蓄米の入荷メドがたっていたのは、大手企業1社のみ。その他に「備蓄米」入荷の見通しが立っていると回答した企業はありませんでした。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「newsランナー」2025年3月27日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
〈カンテレ報道への情報提供・取材依頼〉
https://ktv.dga.jp/runner/12942
〈newsランナー〉月〜金・夕方4時45分から放送
https://www.ktv.jp/runner
〈ザ・ドキュメント〉過去のドキュメンタリーを全編配信中!
〈カンテレドーガ〉名作ドラマやバラエティー
https://ktv-smart.jp
〈カンテレアーカイブス〉番組 / 実景映像・写真素材の貸し出し
https://www.ktv.jp/archives