製薬大手のエーザイがアメリカの製薬会社と共同開発した新薬「レカネマブ」。アルツハイマー病の進行を遅らせる効果が期待されています。厚生労働省の専門部会は8月21日に国内での使用を了承。今後正式に承認されればアルツハイマー病の原因物質を取り除く効果を持つ国内初の薬となります。今回の新薬「レカネマブ」の対象となるのは病気の早期の患者「軽度認知症」と認知症の手前の「軽度認知障害」に限られます。エーザイは正式に承認されれば年内には流通が可能になるとの見通しを示しています。そこで専門家である近畿大学病院の花田一志医師に今回の新薬に期待するポイントや実用化に向けたハードルなどについて解説していただきました。花田医師は「アメリカでは年間350万円と高額である薬価」への懸念とともに、「介護者の負担が軽減されれば、介護者が仕事を辞めるなどする社会損失も改善される」と期待を寄せています。
(2023年8月22日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
花田一志医師:近畿大学病院 もの忘れ診断外来で認知症を診断・治療 認知症とリハビリテーションをテーマに研究を行う
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#アルツハイマー病 #新薬 #レカネマブ #承認 #厚生労働省 #エーザイ #製薬会社 #原因物質 #アミロイドβ #軽度認知症 #軽度認知障害 #介護者 #薬価 #保険 #専門家 #医師 #近畿大学病院 #近大病院 #花田一志医師 #MBSニュース #毎日放送