10時間超えという長い時間の中で504問の質問が寄せられたフジテレビの2度目の記者会見。
全体で4番目に多い42問の質問が出たのが、フジテレビの日枝久相談役についての質問でした。
記者:
なぜ日枝氏が出席しないのか。社の組合からも要求があったと聞いている。
フジテレビ・遠藤龍之介副会長:
出処進退について、いろんな方向でいろんな人と語っている。それについては日枝も私たちとそういう話をしたケースもあると思う。総括的に日枝だけでなく、いろんな人間と話をしている。
日枝氏は現在フジサンケイグループの代表で、フジ・メディア・ホールディングスやフジテレビの相談役。
長年、組織に身を置いてきた人物です。
記者:
日枝さんにこれから説明を公の場で求めるということは考えているか?
フジテレビ・嘉納修治前会長:
それはご本人が判断されることだと思います。
記者:
下から日枝さんにお願いをすることは考えていないのか?
フジテレビ・嘉納修治前会長:
私は考えておりません。相談はしてみますけどね。
記者:
日枝氏が長年トップの御社で、正直2人の辞任はトカゲの尻尾切り。
記者からは日枝氏の進退を問う質問も。
記者:
日枝氏は責任を取らないのか、辞めると言わなかったのか?
フジテレビ・遠藤龍之介副会長:
個別の局面でどういう会話があったかについては控えるが、それぞれの出処進退についてかなり濃厚な話をした。
一方、時間無制限で開かれた今回の会見では、質問そのものが長時間に及ぶケースが相次ぎました。
質問を簡潔にするよう求めたり、次の質問に移るよう促す場面があった司会者に質問者が抗議する場面もありました。
記者:
司会の方、あなた今、この会見の場で非常に強力な指揮権を発揮しています。それはあなたの独断ですか?それとも細かく、こういった質問があったら質問を変えるようにという指導があったんでしょうか?
そんな中、開始から5時間が過ぎた午後9時ごろ、遠藤副会長の発言撤回などをめぐり紛糾。
一部の記者が大声で叫ぶなど会場が騒然とし、会見の進行が止まりました。
混乱する空気を変えたのは、この質問でした。
通販新聞 記者:
すみません、一応手を挙げた人が質問するっていうルールになっているので、そこは守ってください。静かにしてください。
通販新聞と名乗った記者の言葉に、騒然としていた会場が静まりました。
SNSでは「通販新聞が会見のMVP」、「荒れた場を収めた素晴らしい発言」などと投稿が相次いでいます。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/