こちらは、避難所の様子や、大震災発生から国や自治体などの支援体制が十分に整うまでの72時間をどう生き抜くか体験できる施設です。

高安奈緒子 気象予報士
「建物も傾いてしまうんですか?」
東京臨海広域防災公園 管理センター長 長谷部隆介さん(そなエリア東京 東京・江東区)
「大地震が起きた後の街の様子を表したジオラマです」

地震発生後は様々な要因で火災が発生します。皆さんはどう避難しますか?

高安奈緒子 気象予報士
「クイズが出てきました。火事が起きた時にどう避難したら良いか?急いだほうが良いんじゃないかな…?慌てて走って避難。不正解、そうなんだ」

解説によると、「同時に沢山の所で火事が起きることがあるので、落ち着いて広い場所に避難しよう」ということです。このように、施設ではクイズを解きながら避難場所を目指します。

続いては、その避難場所を問う問題ですが、案内板には2つの似たマークがあります。

避難場所は危険から身を守るために一時的に非難する場所、避難所は避難生活を送る場所という違いがあるんです。

今回の取材を通し、もし出先で災害にあったら?避難所で過ごすことになったら?など、様々なシチュエーションを想定して備える事が大切だと思いました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)