円安に歯止めがかかりません。外国為替市場では円相場が1ドル=154円40銭台をつけ、およそ34年ぶりの円安水準となっています。財務省から中継でお伝えします。

「本当に為替介入はあるのか」。市場が政府・日銀を試しているかのような値動きが続いています。

きょうの東京外国為替市場では、アメリカの利下げの時期が遅れるとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は1ドル=154円40銭台まで下落しました。

鈴木財務大臣は改めて、“市場をけん制”しました。

鈴木俊一財務大臣
「(為替の動向を)しっかりと注視をしています。必要に応じて万全の対応をしたい」

市場では為替介入への警戒感は強まっているものの、きのうと同じ表現に留まったことで、市場からは「介入への切迫感が薄い」と受け止められ、円安に歯止めがかからない状況が続いています。

また、市場が“防衛ライン”とみていた152円を突破しても、政府・日銀が円安を阻止するための「円買い介入」に動かないことも、円安圧力が続く一因となっています。

155円台も視野に入る中、口先のけん制を繰り返す政府・日銀と、本気度を探る市場の駆け引きが続いています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)