次の総選挙で政権交代を目指すと宣言した立憲民主党の泉健太代表は、「塩むすび」でいいのか?党首として「塩むすび」は相応しいのか?そんな議論が話題になっている。
2月4日、東京都内のホテルで開かれた立憲民主党大会は、意外な盛り上がりを見せた。その立役者は、来賓としてスピーチした京都芸術大学前副学長の本間正人氏だった。本間氏は第一声で「あきらめるのをやめましょう。今の自民党に憧れている人はいないと思うが…」と大谷翔平選手の言葉をもじって笑わせ「ぜひARE(アレ)を実現していただきたい。アレですよ」と、阪神タイガースの岡田監督発の流行語を使った上で、泉氏についてこう語った。

「この人は決して大谷翔平ではないかもしれないけれど、選挙も政治もチームで戦うものです。160キロの剛速球は投げられない。40本ホームランを打つキャラクターではないかもしれないけれど、今自民党がこれだけドロドロドしている時に、これだけクリーンでスキャンダルのスの字も出てこない…僕は塩むすびみたいな人だと思うんですけれど。なんか具が入っていなくて味わいが薄いように思うかもしれないけれど、味わってみれば一番飽きが来なくて、持続可能な未来を実現していけるのはこういうキャラクターの人なんじゃなないかと思うのであります」

続いて壇上に立った泉代表はこう切り出した。
「皆さん、こんにちは。塩むすびでございます。立憲民主党泉健太です」
大会後、泉代表は会見で記者から「政権交代を目指し立憲民主党の代表としてリーダーシップや存在感を発揮していかなければいけないと思うが、塩むすびでいいのかなと疑問を感じた。もし塩むすびでなく、中に具を入れるとしたら、どんな具を入れて、どんな代表になっていきたいのか」と問われ「はい、いりません。私は私、塩むすびは塩むすびです。このまま行きます。天下一品の塩むすびを作ります」と明言した。

一方で、立憲民主党の岡田幹事長の会見でも、塩むすびについて質問が飛んだ。それはちょっと不思議なやりとりとなった。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)