アメリカの1月の消費者物価の伸び率は3.1%で、市場予想を上回りました。FRB=連邦準備制度理事会による利下げの開始が遅れるという見方が広がっています。
アメリカ労働省が発表した1月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて3.1%の上昇で、市場予想の2.9%を上回りました。前の月から伸び率は縮小しましたが、物価下落のペースは市場予想に比べて緩やかになった形です。
市場では、アメリカの中央銀行にあたるFRBが今年後半まで利下げを開始しないとの見方や3回との見通しを示していた利下げ回数をより少なくするといった見方が出ています。
こうした状況を受け、外国為替市場では円安が加速し、3か月ぶりに一時1ドル=150円台まで円が売られました。
また、前日、史上最高値を記録したニューヨーク株式市場では一転して売り注文が増え、ダウ平均株価は一時700ドル以上値下がりしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig