あなたはこんなレポートを提出した経験はないだろうか。
フォーチュンクッキーの中に仕込んで全部食べないと読めないレポートや、一見、木彫りに見える伝書鳩のクルックーちゃんに託し、足にくくりつけた筒の中に忍ばせたレポート、赤外線を使わないとまったく読むことができないレポートなどなど。

このレポートは実在する。

受け取ったのは、京都市立芸術大学の田島達也教授。
毎年、手紙形式でレポートを書くという課題を出していたが、さすが芸術大学の学生たち。

京都市立芸術大学・田島達也教授「レポートは手紙の形ならいいですよと言っているが。逆に『押すなよ押すなよ』みたいな感じで…」

4年前、焼き物の皿に描いたレポートが届いたことをきっかけに、年々、エスカレートしてきた。

2024年、一番苦労したのが、粘土板に刻まれたレポート。
5000年以上昔のメソポタミア文明で使われた、くさび形文字だ。
1時間ほどかけて読み解いた内容は…。

京都市立芸術大学・田島達也教授「高校時代に読んだ漫画の話などが書いてあって、見た目とのギャップがまたすごい」

レポートは今後、作品展などで展示したいという。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)