日経平均株価が5日、ブラックマンデーを超える過去最大の下げ幅となりました。この歴史的株安は、私たちの生活にどう影響するのでしょうか?
※動画内で紹介したアンケートは6日午前8時で終了します。
投資歴20年の男性。
投資歴20年
「(この1週間の損失は)1000万円ぐらい」
1週間での損失額は、およそ1000万円…
投資歴20年
「失った金額でいくと一番大きいですかね」
記者
「都内の証券会社では下げ幅の大幅な拡大に先ほどから電話が鳴りやまず、現場は緊張感に満ちています。先ほど、日経平均株価の下げ幅は一時、4600円を超えました」
岩井コスモ証券の担当者
「“パニック”的な売りなんだと思います」
「“パニック”売りも少し入っていたりして」
5日の株式市場は売りが売りを呼ぶ、まさにパニック状態。
記者
「3400円を超えてどんどんと下げ幅拡大しています。4000円を超えました。4000円以上下げて取引が続いています」
日経平均株価が連日、暴落しました。5日の終値は3万1458円で今年一番の安値に。下げ幅は4451円で過去最大となりました。
個人投資家50代
「朝からYahooのニュースを見ながら『えっ えっ』って。(保有株は)たぶん200万円とか、そのくらいは下がっているのでは」
個人投資家30代
「誰かが売り始めたら、みんな狼狽して売っちゃったのかなって」
今年に入って投資を始めたという男性、保有していた株が15%ほど下落していました。
個人投資家20代
「一気にここまで下がったのでびっくりした。今日だけで(損失は)6万円とか、もうちょっといったかなという感じ」
株の暴落といえば。1987年に起きた世紀の大暴落、ブラックマンデー。
「3800円っすか」
「もう来るもんがきたって感じがしますね」
「なんでこんなに下がらなくちゃいけないのかわからない」
翌日の下げ幅は3836円でしたが、今回はそれを上回りました。
今年、新NISAが始まり、先月には史上最高値の4万2224円をつけたばかりの日経平均。それからわずか3週間で1万円以上値を下げました。
NISAを始めたばかりの投資家は…
NISA利用(30代)
「(利益が)ゼロになるんじゃないかと不安」
NISA利用(20代)
「思っていたより落ちていたので、びっくりした」
“貯蓄から投資へ”と呼びかけてきた金融担当大臣は。
鈴木俊一金融担当大臣
「新NISAをきっかけに投資を始めた方々に動揺が生じているという報道も目にしております。長期、積立、分散投資の重要性を考慮して、冷静に判断していただきたい」
なぜパニック売りとなったのか。一つ目は突如広がったアメリカの景気後退の懸念です。先週末の雇用統計が予想よりも悪かったことで、市場が疑心暗鬼に。
もう一つが、想定以上の円高です。円相場は午後、1ドル=141円台をつける場面も。わずかひと月前には160円台だった円相場は、日銀の追加利上げなどを経て20円近く円高に。株価に逆風となりました。
株安は世界に広がっています。
記者
「取引所で表示されている韓国の銘柄すべて株価が下落しています」
韓国の株式市場でも“過去最大の下げ幅”を更新。韓国メディアは「最悪の一日」と報じています。
ヨーロッパでは…
記者
「ロンドン市場も影響を受けていて、3%を超える株価急落となりました」
世界同時株安となる中、動揺はいつ止まるでしょうか?
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig