あたり一面雪景色となったのは、北海道中頓別町です。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st681230e121f846f19903dff7f1ddb368

マチのいたるところで雪かきに追われる人の姿が見られました。

(中頓別町民)「かなり降りましたね。行きたい場所に行けなくなる、こんなに降っていると」

(中頓別町民)「湿っていて雪が重たくて大変」

4日の道内は上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、日本海側を中心に雪が降りました。

午後5時までの24時間降雪量は中頓別で31センチ、音威子府と倶知安で23センチ、幌加内の朱鞠内で21センチ。

また、中頓別では今シーズン最も低い氷点下9.1度を観測。

札幌や室蘭などでは氷点下1.7度まで下がり、各地で冷え込みが強まりました。

雪も降り積もり、さらに気温が下がると気になるのが、凍結した路面での転倒です。

札幌市中央区のリペアショップではこの時期、凍結路面への対策のため、ある注文が増えるといいます。

(阿部記者)「冬のツルツル路面対策として需要が高まっているのが、靴底の張り替えです。このような滑り止めをつけて歩きやすくするということです」

使い古して底がすり減った靴や冬道への耐性がない靴に、1足3850円からスパイクなどをはり付けて補強するサービスです。

凍結した路面で転ばないようにと、忙しい日には1日に60~70人ほどの人が来店するといいます。

(シュリーの店 大通地下店 小山内輝明店長)「やっぱり(スパイクなどを)はってあげた方がより安全に歩けると思います。生活環境も違うと思うので、家の周りがほとんど雪だったり凍っていたりとかそういう場合(に合わせて)靴にはる素材を選んでいただきたい」

冬本番を迎えた道内。

このあとも日本海側北部を中心にまとまった雪が降る見込みで、5日にかけて多いところでは40センチの降雪が予想されています。

路面の凍結による転倒や事故などには注意が必要です。
(2024年12月4日放送)

#札幌 #氷点下 #靴底 #張り替え #ツルツル路面 #冬本番 #北海道 #STV

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)