スペースワンの会見を生配信 午後2時半~
ロケット『カイロス2号機』打ち上げも ミッション達成困難 飛行中断措置 

18日午前11時ごろ、和歌山県串本町にある民間のロケット発射場から小型ロケット「カイロス2号機」が打ち上げられました。

直後の関西テレビの取材映像には、垂直に上昇する「カイロス2号機」の姿がとらえられていましたが、その後『スペースワン』は「ミッション達成が困難と判し、飛行中断措置を行った」と発表しました。

午後2時半ごろからの会見で、『スペースワン』は飛行中断措置を行った経緯について、ミッション4の人工衛星を軌道投入する段階の「ミッション4」のステップ3まで達成し、次のステップ4の段階で飛行中断措置を行ったと発表しました。

打ち上げられたのは東京のベンチャー企業「スペースワン」が開発した、全長およそ18メートルの小型ロケットです。

ことし3月打ち上げが行われたカイロス初号機は、打ち上げ直後に爆発して『失敗』。

その後の「カイロス2号機」は強風のため14日、15日ともに打ち上げ中止となり、18日に延期されていました。

『スペースワン』は午前11時3分、空気との摩擦熱などから衛星を保護する「フェアリング」の分離が成功したと発表しましたが、その後、「ミッション達成が困難と判断し、飛行中断措置を行った」と発表しました。

『スペースワン』は午後2時半ごろから会見を開いていて、『カイロス2号機』が飛行中断となった原因について、「一刻も早く原因を究明し、再発防止策を明らかにする」としたうえで、「1段目のノズルの軌道制御に異常が発生したことが分かっていて、ロケットの姿勢にも異常がみられた」としました。

【スペースワン 豊田正和会長】「今回のミッションは衛星を軌道を投入させる最終段階まで達成させることができませんでした。お客様、打ち上げにご協力いただいた関係者の皆様にお詫びを申しあげます。
『カイロス2号機』のロケットはミッション4のステップ3まで達成し、ステップ4の段階でリフトオフから約3分後に飛行中断の措置がとられました。原因は対策本部を立ち上げて調査中でございます。一刻も原因を究明し再発防止策を明らかにいたします」

【スペースワン 遠藤守取締役】「1段目のノズルの軌道制御に異常が発生したことが分かっていて、ロケットの姿勢にも異常がみられています。1,2段分離、第2段の点火、フェアリングの開頭までは計画通りに進んでいることが確認できております。一方でその後想定の飛行エリアより、南方向に飛んでいくものが、西側に徐々にずれてまいりました。計画していた限界線を超えたために飛行中断が行われたと考えております。飛行中断は約3分7秒の時点で行われたことが分かっております」

#田中友梨奈 #カイロス #ロケット #スペースワン #打ち上げ #カイロス2号機

――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスタ―:吉原功兼(月~金)
情報キャスター:竹上萌奈(月~水)・谷元星奈(木・金)
スポーツキャスター:橋本和花子(月・ランスポ)
リポート:田中友梨奈(月・水)、秦令欧奈(火・木・金)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)