埼玉・八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故は、発生から丸3日がたちました。

運転手の救助活動を行うためのスロープは、穴とほぼつながった模様です。

現場から、フジテレビ社会部・小山浩隆記者が中継でお伝えします。

生存率が著しく下がるとされる“発生から72時間”が過ぎました。

救助の担当者は「二次災害を防ぎつつ、一刻も早く救助したい」と話しています。

31日午前11時前の現場上空からの映像を見ると、穴の中で本格的な救助活動を行うため、重機が入れるスロープをつくる工事が続いているのが分かります。

30日から夜通し行われており、スロープは穴とほぼつながった模様です。

28日午前、八潮市の道路が陥没してトラックが転落し、取り残されている74歳の男性運転手は依然、安否不明となっています。

消防によりますと、穴は直径約40メートルに広がっていて、深さは15メートルほどで、このうち8メートルは土砂で埋まっているということです。

石灰などをまいて柔らかい地盤を強くする作業も進められていて、まずは、スロープの31日中の完成を目指しています。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)