ウクライナ侵攻の終結に向けた和平交渉を巡り、ゼレンスキー大統領は「アメリカの主張はプーチン大統領を非常に喜ばせる内容で、それが問題の核心だ」と批判しました。

サウジアラビアで18日に開かれる会合には、アメリカのルビオ国務長官やロシアのラブロフ外相などが出席し、ウクライナ侵攻の終結に向けた道筋が話し合われるほか、首脳会談につなげられるのかも焦点です。

ゼレンスキー氏は17日、インタビューで「アメリカが主張していることはプーチン大統領を非常に喜ばせる内容で、それが問題の核心だ」と批判しました。

こうした中、フランスのマクロン大統領は17日、ヨーロッパ各国の首脳らをパリに招き、緊急会合を開きました。

会合では、停戦実現後のウクライナへの部隊の派遣についても話し合ったものとみられます。

マクロン氏やイギリスのスターマー首相は派兵に前向きな姿勢を示していますが、ドイツのショルツ首相は「この議論は時期尚早だ」と不快感を示しています。

マクロン氏は会合の後、アメリカのトランプ大統領とゼレンスキー氏と話をし、「ヨーロッパの人々とアメリカ人がウクライナ人とともに取り組むことが鍵になる」とSNSに投稿しました。

アメリカとロシアによる和平交渉の動きが活発化する中で、ヨーロッパとしても結束を示すことができるか注目されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)